BEENOS株式会社(東証プライム:3328)の連結子会社であるBEENOS HR Link株式会社(以下「BEENOS HR Link」)が運営する特定技能の支援業務管理システム「Linkus(リンクス)」は2025年4月1日付で行われた特定技能制度の制度変更及び、支援業務の要領変更などに対応し、新たな在留資格申請書類の書式に則した機能アップデートを実施しました。
 今回の制度変更では、申請書類の書式変更に加え、市区町村に対する『協力確認書』の提出が新たに必須となるなど制度要件に変更が加えられました。また、定期届出の提出タイミングの変更や、定期面談がオンラインも可能になるなど幅広い要素が含まれております。在留資格の申請時に発生する手数料も、4,000円から6,000円(オンライン申請の場合は5,500円)に変更されました。「Linkus(リンクス)」の機能リリースにより、これらの変更に則した申請書類の出力が可能となり、ユーザーは最新フォーマットに対応した申請業務をスムーズに行うことができます。

■主な制度の変更内容とLinkusの対応状況

①    市区町村への『協力確認書』提出の必須化に伴う、各種書類の項目変更
 2025年4月1日より、受入企業は、外国人材の就労先および住居地の市区町村に対し、地域の共生施策に関する連携を目的として協力確認書を提出が必須となりました。
 それに伴い、協力確認書の提出先・提出日の各種申請書への記載が必要となりました。対象となる書類は下記の通りです。

・変更対象となる書類:
 - 在留資格認定証明書交付申請書
 - 在留資格変更許可申請書
 - 在留期間更新許可申請書
 - 雇用契約書
 - 支援計画書
※この他、様式の廃止や書類省略の条件変更など変更が複数あります。


②    在留資格申請時の手数料改定
2025年4月1日より、在留資格を申請した際、新しい在留カードの受取時に支払う手数料が改定されました。旧来は4,000円であった手数料が、6,000円(オンライン申請の場合は5,500円)に変更され、同額の収入印紙を購入して書類に貼付・提出する必要があります。

・変更対象となる書類:
手数料納付書

③    定期届出や定期面談、随時届出にも複数の変更点
これまで四半期に一回の提出が義務付けられていた定期届出ですが、2025年4月以降の情報は、2026年3月末までの1年間分をまとめて2026年4月に提出する形となります。
それに伴い、必要な管理情報や届出への記載情報にも変更がございます。
合わせて三ヶ月に一回以上実施する定期面談に関しては、支援対象者の同意がある場合に限り、オンラインでの実施も可能となります。
また、定期届出の内容変更に伴い、随時届出にも書類の統廃合が発生しています。



 今回のアップデートでは、対象書類に提出先および提出日を記載する欄を新設したほか、細かい項目の変更等にも対応いたしました。また、手数料納付書に関しては手数料の記載項目を変更後の金額に対応した書式に変更いたしました。
 「Linkus(リンクス)」は特に新規の採用手続きに関する書類に対し、制度変更日である4月1日から即日、フォーマットおよび必須入力項目を追加することで、適切な書類作成を実現し、利用企業の採用業務が滞らない体制を実現しました。
 なお、今回の制度変更にはこのほか定期届出の提出期間の変更や随時届出等の書式変更など複数の要件変更などが含まれていますが、それらについても今後の機能改修において順次対応を予定しています。



 BEENOS HR Linkは外国人材の雇用・管理を一気通貫でサポートする支援業務管理システム「Linkus(リンクス)」を提供するほか、導入企業のニーズに応じて、個別のコンサルティングサービスや外国人材支援の内製化サポートサービス、職業紹介など、特定技能雇用を包括的に支援しています。BEENOS HR Linkは今後も「Linkus(リンクス)」をはじめとした各サービスの機能拡充・刷新を行い、特定技能雇用に伴う業務の煩雑さをITの力で解決し、よりスムーズな受け入れ・管理を実現することで、日本における人材不足の解消に貢献してまいります。


【定期開催中!無料コンサルサポート付ショートセミナー】
特定技能雇用を行う受け入れ企業、登録支援機関それぞれに向けて特定技能における自社支援の方法や支援業務の効率化について紹介するセミナーを定期開催しています。セミナー参加者は30分の無料コンサルティングを受けることが出来ます。お気軽にお申込みください!

■受け入れ企業向けセミナー
【名称】「受け入れ企業向け:特定技能の基本と自社支援の方法」
【日時】毎月第3金曜日定期開催
第二回:2025年4月18日(金) 13:00~13:30
※申込期限:2025年4月17日(木)12:00まで
【お申込みフォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBrSrMpqxCny7QVT7L7a7YievRpqyJ7gQqWwZZdvy-ckHYCg/viewform?usp=header  

■登録支援機関向けセミナー
【名称】「登録支援機関向け:システム活用による支援業務効率化」
【日時】毎月第4金曜日定期開催
第二回:2025年4月25日(金) 13:00~13:30
※申込期限:2025年4月24日(木)12:00まで
【お申込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScbXcMq1pYWuRNou9mCdy3bEqOcEb_FBMsdWkYaqsRWMyP9yg/viewform?usp=header

■共通情報
【特典】コンサルティング(30分)1回分無料


※同業他社様によるお申し込みにつきましては、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
万が一お申し込みをいただいた場合、事前の判断により参加をお断りさせていただく可能性がございます。

【開催方法】 zoom

【参加費】無料

【お問い合わせ】info@linku-s.com

【講師】
岡﨑 陽介
BEENOS HR Link株式会社 代表取締役社長
  
タレント事務所にて広告企画やメディア開発などを経験し、2015年にBEENOSグループ入社。 エンタメ関連事業従事を経て、Linkusを企画・開発、2020年6月に提供開始。 2020年12月にBEENOS HR Link株式会社を設立、代表取締役社長に就任。 最近では支援業務の内製化や、自社が登録支援機関となりグループ内の支援の一本化を希望される雇用企業様に対するコンサルティングも行う。2021年7月には国際協力機構(JICA)の課題アドバイザーとして参画。


■特定技能外国人雇用の支援業務管理システム「Linkus(リンクス)」について
https://linku-s.com/
「Linkus」は、特定技能の申請書類の作成、ファイル管理、タスク管理、関係機関の連携等を全て一元化する支援業務管理システムです。外国人材支援担当者が選ぶオススメの支援管理システムNo.1に選ばれ(※1)、導入企業様からは、Linkusの導入により業務の8割が削減できたというお声もいただいています。「Linkus」はIT導入補助金の対象サービスとなっており、サポートプランもございます。





(※1)日本マーケティングリサーチ機構による2023 年7 月期_ブランドのイメージ調査 https://jmro.co.jp/r01480/



【BEENOS HR Link株式会社の概要】
社名 : BEENOS HR Link株式会社
代 表 者 : 代表取締役社長 岡﨑 陽介
本 店 所 在 地 : 東京都品川区西五反田八丁目4番13号
設 立 年 月 : 2020年12月
資 本 金 : 100百万