2021年9月期より名称変更されたセグメントの新名称を教えてください。
セグメントの名称変更は以下の通りです。「クロスボーダー」が「グローバルコマース」に変更になりました。「リテール・ライセンス」が「エンターテインメント」に変更になりました。「バリューサイクル」および「インキュベーション」については名称変更はありません。※それぞれのセグメントに含まれる事業の構成については変更ありません。
配当を含めて株主還元の方針はどうなっていますか?
当社は、配当を通じた株主への利益還元を重要な経営課題と位置付けており、事業基盤の拡大と財務基盤の充実を進め、業績の変動に大きく影響されることなく長期的に安定した配当を継続することを基本としています。 当社の事業は大きくEコマース事業とインキュベーション事業に分かれていますが、インキュベーション事業には投資育成事業が含まれており営業投資有価証券の売却機会の多寡により大きく利益が変動します。そのため、 Eコマース事業の利益をベースに配当として還元し、インキュベーション事業の利益については、株価水準等に鑑みて自己株式の取得等による株主還元に充当していく方針です。
業績予想を教えてください。
2021年9月期の連結業績予想につきましては、インキュベーション事業の投資育成事業において、投資先の事業進捗に合わせて、適時適切なタイミングで投資回収を行うこととしており、その発生時期及び金額を見積もり、発表することが合理的ではないと判断していること、また新規事業への投資の時期や金額の規模について、機動的に判断していく予定であることから、開示を見合わせています。しかしながら、投資判断情報としての業績予想及び事業戦略を開示することの重要性については充分に認識しており、予測可能なEコマース事業の2021年9月期の業績見通し及び戦略につきまして、こちらで説明させて頂いております。
前社長の佐藤氏との関係を教えてください。
佐藤氏は当社の株主であり、出資先についての情報交換を定期的に行っておりますが、当社の経営からは退いております。
メトロエンジン株式会社を持分法適用にした背景を教えてください。
同社が持つ需要予測・ダイナミックプライシングの技術に期待をしており、創業時から出資を行って参りましたが、2020年9月期までに、持分比率が高まったことおよび役員を派遣していることから、実質的に支配力を持つため持分法適用とすべきと判断いたしました。
特に期待している出資先はどこですか?
今一番期待している出資先はインドネシアのTokopediaです。他にもインドのDroomやHealthians、ベトナムのSendoにも期待しています。
Buyeeについてどういった国に、どのような商品が売れているのですか?
香港、米国、中国、台湾が流通総額の過半数を占めております。各地で売れている商品については当社が発表した「越境EC世界ヒットランキング2020」をご参照ください。
2020年9月期分の配当の効力発生日はいつですか?
効力発生日は2020年12月4日です。
会社設立はいつですか?
1999年11月です。 詳しくは沿革をご覧ください。
上場日はいつですか?
2004年07月です。 詳しくは沿革をご覧ください。
BEENOSの名の由来は?
BEENOSとは、 Bee(ミツバチ)+ nos(の巣)を結合した造語で、「ミツバチの巣」を意味します。 国内外の起業家同士を、また国境を越えた商品とお客様とを、既存の経済ではつながっていなかった供給と需要のギャップを、既成概念にとらわれず「つなげていく」。私たちはそんな「ミツバチ」になりたいという思いから、BEENOSという社名を選びました。 ミツバチのように、日本から世界中へと羽ばたき、人と人、人とモノをつなぎ、イノベーションの花を咲かせることを目指します。 つながるBEENOSのプラットフォームから、次々と新しいビジネスを創出し、世界に繁栄をもたらし、人々の生活を豊かにすることが私たちのミッションです。
これまでの歴史はどこでわかりますか?
沿革をご覧ください。
証券コードを教えてください
BEENOS株式会社(旧ネットプライスドットコム)の証券コードは「3328」となっております。
株主名簿管理人はどこですか?
三井住友信託銀行株式会社です。
株主総会はいつですか?
12月中旬を予定しております。最新の予定についてはIRカレンダーでご確認お願い致します。
株主優待制度はありますか?
2018年9月期より株主優待制度を導入致しました。当社優待特設サイトは こちらです。
発行済み株式の総数は何株ですか?
13,335,995株(2020年9月末時点)
取引の単位は何株ですか?
2014年4月1日より100株となりました。詳しくは2013年11月25日発表のIRニュースをご確認ください。
株主優待について問い合せたい。
株主優待については、専用のヘルプデスクを設けておりますので以下にお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォーム:https://beenos.premium-yutaiclub.jp/contact/
お電話の場合
電話番号 : 0120-954-946
受付時間 : 平日 9:00~17:00
休み : 土日祝日・年末年始
※BEENOSプレミアム優待倶楽部 ヘルプデスクが対応いたします。
※サイト公開日・優待交換の締め切り間際は電話窓口が混み合う場合がございます。
回線が混み合っている場合は恐れ入りますが少し時間をおいてからお掛け直しください。
BEENOSは、どんな事業を展開しているのですか?
BEENOSの事業内容については、こちらをご覧下さい。
BEENEXTとの関係を教えてください。
BEENEXTは前社長の佐藤氏がマネージング・パートナーを務めるファンドですが、当社は同ファンドにLP出資を行っております。BEENEXTは当社が運営するものではございませんのでご留意ください。
投資の方針を教えてください。
こちらのインベストメントポリシー(投資方針)ページをご覧ください。
営業投資有価証券の売却(EXIT)の方針を教えてください。
投資有価証券の売却については新規事業を立ち上げる上で必要な資金の確保や、株主の皆様へ還元をする目的で行います。また売却を行うタイミングに関しましては、出資先のフェーズや状況を見てもっとも利益を最大化できるタイミングを見極めることになります。
個人情報保護の体制は整ってますか?
当社グループでは、当社グループのサイトをご利用頂いているお客様の個人情報を取り扱う事業者としてその重要性を認識し、個人情報を適切に利用・保護することが社会的責任であると考えております。詳しくはプライバシーポリシーをご参照ください。
名義書換、住所変更、配当金の銀行振込についてなどの株式事務についてはどこに連絡をすればよいですか?
三井住友信託銀行株式会社のホームページよりご確認下さい。