自分の夢やビジョンに、一歩ずつ近づける会社

穐本 恭介 Kyosuke Akimoto
2016年 キャリア入社 サービス企画・新規事業企画

Profile

新卒で物流業界に携わり、2016年にBEENOSに入社。tenso株式会社において国際物流企業と輸出企業をつなぐオンラインマッチングサービスの開発、運営に従事。その後、グループ内での物流関連事業にプロジェクトベースで加わりながら、新規事業開発に携わる。

入社のきっかけ WHY BEENOS 培った知識と経験を生かし、更なる改革に取り組む

物流業界で働いていたころ、BEENOSに所属していたメンバーから、国際物流に関する新規サービス開発の相談を受けました。当時は世界的に物流業界においてもそのような新しいサービスが生まれ始めていたことに興味が沸いていたことも相まって、半年程の準備期間を経てBEENOSに入社することになりました。その構想は前職に身を置いていた業界に対して、新しいビジネスの形を提案するサービスだったので、BEENOSのようなグローバルマインドを持った集団で、且つWEB開発に強い企業から持ち込むことがベストと判断したため、気が付いたらBEENOSに入社していました。

国際物流業界は、海外では当たり前のことも日本ではできていないことがたくさんあります。課題意識はありましたが、業界内にいるとなかなかできないジレンマも抱えていました。世界的に勝負していくためには、客観的に見ることができる業界外の方の新しい発想と業界の知識を融合させていく必要があると考えていたので、BEENOSでの新たな挑戦に高揚感がありました。

BEENOSで働くことの魅力 ATTRACTION 課題解決における裁量の大きさ、自分ができることを考え、実行できる環境

入社から今までずっと、新規事業開発とその運営に携わっています。
新規事業と一言で言っても、ゼロ→イチのものもあれば、既存のグループのビジネスからヒントを得たものもあります。また、BEENOSでは新たな事業を自ら立案し、調査、仮説検証を繰り返してボードメンバーに提案するというプロセスが誰にでも平等に与えられているため、その点にも非常に魅力を感じています。もちろん、新規事業を提案する者にはその事業に責任を持つこと、そしてやり切る力が必要になりますが、この点に関してもBEENOSグループには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが多数在籍しているので、アイデアを具現化して実行に落とすまでのサポート体制も自然に整っているように思えます。

よって、新規事業を立ち上げてより良い社会を目指したい、世界に向けてビジネスをしたいという方には、絶好の環境だと思っています。

仕事に対する姿勢 STANCE 課題の本質を見極め、正面からぶつかり全力でやり切る

私の場合、新規事業開発担当ということもあり、その観点でのお話となりますが、ビジネスにおいては先ずは「できない」理由ではなく「できる」理由をあらゆる側面から考えることにしています。もちろんどんなに頭を捻っても難しい状況はあるので、その時はふと距離を置いて物事を客観的に見るように心がけています。一方で、新規事業を作る人間の要素として情熱や諦めない不屈精神も重要かと思いますので、まさにそのバランスを保つには”冷静と情熱の間”のマインドを常に意識することが重要であると考えています。

私が入社するきっかけとなった新規事業も、実際には数ヶ月でクローズしております。運用を進めていく中で様々な方のお話をお伺いし、ニーズがあるということは分かったのですが、当時のタイミングではユーザーにサービスの本当の価値を提供できないと判断し、撤退することを決断しました。ただ、自分としては諦めたわけではなく一時撤退。時流によっては追い風になることもあると思っているので、今でも常にアンテナは張っております。

自分が自分の未来をデザインする NEXT STANDARD いつでも新しいことに率先して取り組める自分でありたい

一言で言うと「常に変化できること」です。
今後、世界の情勢やテクノロジーの進化のスピードが日々加速していく中で、ビジネスにおいても全く専門外の企業がその業界のゲームチェンジャーになるようなことが急速に起こってくると思います。よって、新規事業開発に携わる者としてはそれらの動きを敏感にキャッチして、いかに世の中の変化を受け入れ、また変化を活かすことができるかが求められます。時には現状のビジネスにおいてもこれまでのやり方を変えることで、いわばこれまでの自己(企業)否定に繋がることも出てくるかもしれませんが、そのような場面でも将来を見据えた時に俯瞰的に判断して周囲を説得しながら行動に移せる力が必要だと考えます。

もちろん、それにはこれまでの企業文化や商習慣、そして日々のオペレーションを支え守ってくれる仲間がいるおかげで踏み出せる一歩であるということは言うまでもありません。

※インタビュー内容は取材時点のものです。